« 妃香里です。 | トップページ | 2日目! »
あー、きんちょー。あれを観てお客さまはどう思うんだろう…どう思うかは、お客さまの自由だけど、だからこそきんちょーしてしまうのだな…。案の定!?というかいつも通り!?朝からお腹が痛いです。でも、やるときゃやりますから…安心して、ごゆるりとお楽しみ下さいませ!!では、いって参ります。
投稿時刻 10:44 HIKARI | 固定リンク Tweet
私も、何だか朝からきんちょーしています。久しぶりに訪れる、あの赤い看板…無事辿り着けますように!宇宙人ではなく、神が舞い降りて来ますよう、お祈りしています。「痛いの痛いの飛んでいけ〜!」妃香里さん、頑張って下さいね♪
投稿: ジェミニ | 2008/10/25 12:37
いよいよ初日ですね♪お腹は落ち着きましたか?これから頭を回転させなくては、なのに既に痛いです(笑)わくわくして大汗かいてこれから劇場めざします!楽しみです~♪がんばってください!
投稿: よりこ | 2008/10/25 14:08
初日おめでとうざいます!! 今回観劇には行けないのですが、遠くの地で舞台の成功を祈っております。出演者、スタッフの皆様、怪我などにはお気をつけて、公演頑張ってください!!
投稿: えり | 2008/10/25 15:45
初日開幕おめでとうございます! 緊張した時は、緑茶を飲んでリラックスです(^-^) 皆さんの心に残る舞台になりますように…
投稿: 南 | 2008/10/25 16:49
妃香里さん 開幕おめでとうございます。 「傾く首」の「ルキアな妃香里さん」早速拝見してきました。 イケドンな「ルキア」良い味出してますね。 「モディ」を取り巻く「人間模様」も面白かったです。 妃香里さん お腹の痛みもすっかり癒えたご様子。 明日以降もお体に気を付けて「ルキア」しちゃって下さいませ!
投稿: 横浜の牡馬 | 2008/10/25 17:18
あっという間の時間でした♪苦しくて、最後に「幸せだよ」という言葉を聞いてよかったと思ったら、舞台も終わりだったようです。この「言葉」で二人の女性は、ルニアはただモデルである存在としてだけではない形でいたくて生活の援助をし、ジャンヌは後を追ったのかな~と思いました。モディはそんなところに魅力のある人だったのかなって思います。次回はモディ自身の苦しさを中心に観たいと思いました。ちょっと異質の絵は、その絵ににじみ出ている別世界を怖いもの見たさに見る?のならいいのですが(ちょっと違うかもですが、劇中の台詞から、作家が亡くなった後に売れる作品の見方として、こんな見方もあると教えられたようです。)生み出したモディ自身を考えると、今回のような苦しみがみえるのでしょう。登場人物が全員苦しかったです。誰かが誰かを支えているという構図を受け入れられるなら少しは楽になるでしょうか。劇中、酒びたりのユトリロの苦しみの理由も描かれていて、スーチンとジャンヌのからみも気になるところです。モディとスーチンの関係を調べてみたいです。描けないモディに描かせようとするズボロウスキーの迫力も良かったですし、どの場面も見逃せませんし気になる人物です。ルニアを美しく描いているモディとルニアのダンスシーンはドキッとする場面で、ルニアとの恋愛関係もあらわされているのかな~と思いました。次回観られる日も楽しみです♪芸術に程遠い自分が、芸術に触れ発散させて頂いていますが、生み出すということは大変な事で難しいと思いますし、作り出している方はどこで発散されているのでしょう。変わらないセットの中で、音楽と6人の登場人物で描かれた作品、その時代パリに集まる芸術家たちにも興味をもってしまいました。
投稿: よりこ | 2008/10/25 20:15
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
私も、何だか朝からきんちょーしています。久しぶりに訪れる、あの赤い看板…無事辿り着けますように!宇宙人ではなく、神が舞い降りて来ますよう、お祈りしています。「痛いの痛いの飛んでいけ〜!」妃香里さん、頑張って下さいね♪
投稿: ジェミニ | 2008/10/25 12:37
いよいよ初日ですね♪お腹は落ち着きましたか?これから頭を回転させなくては、なのに既に痛いです(笑)わくわくして大汗かいてこれから劇場めざします!楽しみです~♪がんばってください!
投稿: よりこ | 2008/10/25 14:08
初日おめでとうざいます!!
今回観劇には行けないのですが、遠くの地で舞台の成功を祈っております。出演者、スタッフの皆様、怪我などにはお気をつけて、公演頑張ってください!!
投稿: えり | 2008/10/25 15:45
初日開幕おめでとうございます!
緊張した時は、緑茶を飲んでリラックスです(^-^)
皆さんの心に残る舞台になりますように…
投稿: 南 | 2008/10/25 16:49
妃香里さん
開幕おめでとうございます。
「傾く首」の「ルキアな妃香里さん」早速拝見してきました。
イケドンな「ルキア」良い味出してますね。
「モディ」を取り巻く「人間模様」も面白かったです。
妃香里さん
お腹の痛みもすっかり癒えたご様子。
明日以降もお体に気を付けて「ルキア」しちゃって下さいませ!
投稿: 横浜の牡馬 | 2008/10/25 17:18
あっという間の時間でした♪苦しくて、最後に「幸せだよ」という言葉を聞いてよかったと思ったら、舞台も終わりだったようです。この「言葉」で二人の女性は、ルニアはただモデルである存在としてだけではない形でいたくて生活の援助をし、ジャンヌは後を追ったのかな~と思いました。モディはそんなところに魅力のある人だったのかなって思います。次回はモディ自身の苦しさを中心に観たいと思いました。ちょっと異質の絵は、その絵ににじみ出ている別世界を怖いもの見たさに見る?のならいいのですが(ちょっと違うかもですが、劇中の台詞から、作家が亡くなった後に売れる作品の見方として、こんな見方もあると教えられたようです。)生み出したモディ自身を考えると、今回のような苦しみがみえるのでしょう。登場人物が全員苦しかったです。誰かが誰かを支えているという構図を受け入れられるなら少しは楽になるでしょうか。劇中、酒びたりのユトリロの苦しみの理由も描かれていて、スーチンとジャンヌのからみも気になるところです。モディとスーチンの関係を調べてみたいです。描けないモディに描かせようとするズボロウスキーの迫力も良かったですし、どの場面も見逃せませんし気になる人物です。ルニアを美しく描いているモディとルニアのダンスシーンはドキッとする場面で、ルニアとの恋愛関係もあらわされているのかな~と思いました。次回観られる日も楽しみです♪芸術に程遠い自分が、芸術に触れ発散させて頂いていますが、生み出すということは大変な事で難しいと思いますし、作り出している方はどこで発散されているのでしょう。変わらないセットの中で、音楽と6人の登場人物で描かれた作品、その時代パリに集まる芸術家たちにも興味をもってしまいました。
投稿: よりこ | 2008/10/25 20:15