音楽は…
つい最近知ったのですが…「嵐が丘」の作曲の倉本さんは「冬のソナタ」の挿入歌を作った方なんですって…って、今チラシ見たら書いてあった!知らずにお稽古を見ながら「韓流っぽい…?」と思っていた私はあながち間違ってなかった!?
演奏はオーケストラでバイオリンが8本もあるっていうウワサ。今はピアノ一本で稽古してるので、どんな音楽になるのか、ものすごい楽しみです。
稽古ピアノは「アンバランス」や「ジャンクションライブ」でピアノを弾いてくれた宇賀ちゃんなのですが、こんなにすごいの弾ける方だったのですね〜って、あらためて宇賀ちゃんにうっとりしちゃってる私がいました。そんなピアノ一本でも聴き惚れる曲をオーケストラで毎日聴けちゃうって…「おくりびと」の時に久石譲さんの曲を毎日生オケで聴いてたあの感じ!?
早くオケ合わせの日が来ないかな〜!!
| 固定リンク
コメント
冬ソナムードの嵐が丘なのですね
どちらも古典的メロドラマという意味で共通点はありますよね。きっと哀しくて美しいドラマティックな音楽なのでしょうね・・楽しみです
ワクワクしながら観劇の日を待ちたいと思います
最近はシンプルな編成のオケでやる舞台も多くてそれはそれで良さがありますが、大劇場フルオーケストラバージョンの迫力はまた別物
投稿: 里紗 | 2011/06/30 13:00
オーケストラ☆
空間に響く様々な音や重なりが
物語をぐっと浮き彫りにして届けてくれるのでしょうね。楽しみです♪
冬ソナも、あのメロディで「きゅん…」が増幅しましたもの(^^)
ヴァイオリン8本はきっと、人生や社会の複雑さにばっちり対応(^ω^)
ドキドキします。
投稿: 星の | 2011/07/03 09:28
妃香里さん
オケ合わせの日はやって来ましたか?
「嵐が丘」の曲は「韓流っぽい…?」のですね。
バイオリン8本のオーケストラも楽しみです。
お体に気を付けてお稽古に励んでくださいね。
追伸
懐かしき「アンバランス」や「ジャンクションライブ」のピアニスト宇賀さんとのライブも今後企画してくださいね。
投稿: 横浜の牡馬 | 2011/07/07 07:41