左手の所在
どーでもいいし、どってこともないんだけどシリーズ!
私は利き手が右なのだが、たいくつしてたので、ふと左手に右の役割を与えてみた。笑っちゃうくらいに緻密さに欠ける…。
まず、歯ブラシ…磨き残し感、満載。お箸…持ち方さえ、右に持ち直して観察しないと分からない。包丁…危なすぎるから辞め。ハサミ…右利き用とはいえ、パクパク開閉したところで全く切れない。ペン…人目に触れない、フランス語の書きとり。いつの日か語学力と共に成長するがいいさ。今はミミズでも…。
さて、どこの筋肉が神経が足りないのだ?二個持ってるのに一個しか使ってなかったなんて不覚だった…。
しかし、さすがに何日か継続すると案外使えるようになってくる。でも、1日サボると元の木阿弥。コレ何かに似てる…そう、踊ること。一昨日出来たのに、昨日休んだら、今日出来ない。たいくつしのぎだったのに、なんだろ、この「赤い靴」を履かされた感…。
| 固定リンク
コメント
妃香里さんの文章を読んでいたら
「赤い靴」の物語をまた読んでみたくなりました(*^^*)
紆余曲折ありながらも、赤い靴をぬぐ事は踊れなくなる事だから、赤い靴を履き続ける選択をして、舞う少女の物語だったような記憶があります(*^^*)✨✨✨
好き=上手に出来るようになる
……という訳にはいかない超不器用な自分ではあるけれど、赤い靴には共感した記憶があります。
右手さんの役割、左手さんの役割
左手を使う毎日を続ける妃香里さんの筋肉さんは、日々活性化して、近い将来、フランス語もサラサラと美しく描けちゃう感じがします~
(*^^*)✨✨✨
私は利き腕の右手でさえ字が汚くて日々職場で苦労しています🌱✨
投稿: みんみん | 2016/01/22 07:46
赤い靴…ラストが怖いい話だったような。本意でも不本意でも、ちょっとした好奇心で始めたことでも。何かをやり通すなら、赤い靴を履き続けるしかかないのでしょうかね…。その靴を脱いだ時の怖さを疑似体験できてしまった妃香里さんのチャレンジ素敵です(*^^*) 継続は力なり。好きな言葉であると同時に、その難しさも経験しながら…頑張れなかった時は、また明日頑張ろう!(笑)
投稿: ジェミニ | 2016/01/22 12:11
妃香里さん
左手チャレンジ(スマホ編)!
ちょっと練習すれば結構いけるかもです。
暫く続けてみます。
赤い靴・・・以前に履いてた「安全靴」が赤でした。(笑)
現在は「緑の安全靴」でございます。
投稿: 横浜の牡馬 | 2016/01/23 15:11
妃香里さん
相変わらず好奇心と向上心の塊のような毎日を送っていらっしゃるのですね。
私のお茶のお稽古の友人に左利きのピアニストがいるのですが、彼女日頃の鍛練のせいか箸使い以外は普通に右手で暮らしています。なんと茶筅も右手で振るのですからビックリです。
何事も怠惰な私には真似ができません。
やっぱり物事を成し遂げるのは強い意志と訓練なんだなと思います。
投稿: かにちゃん | 2016/01/26 13:31
二個もってるのに一個しか使ってなかったなんて不覚だった
というのに爆笑しました~
がんばってくださいませ!
投稿: ねね | 2016/01/27 10:11
妃香里さんの、深いけど面白いブログ大好きです♡(笑)
ほんとにその通りです。 私も右利きなのですが、、、 左手って全然使いませんよね。。。
でも誰かを抱きしめるとき、片腕(手)では物足りないので両手で(^◇^) 左手は「愛」のような見えないものに役立つのだろうか。
投稿: まっきー | 2016/02/07 03:26